鹿せんべい飛ばし大会…それは「高田広ゆきラヂヲシティホール」と言う 未だかってないくらい鹿を盛り上げた番組にて、話題になった大会である…。 (注:一般的な紹介文ではありません。) ![]() 「今日シカない!ここシカない!」(公式HP・開催要項より)をキーに 私は自力で行くにはやや遠くても、高田ファンとして参りました。 午前8時40分、近鉄奈良駅着。前日はわくわくしてろくに眠れず。 階段を上る間、何やら聞き覚えのある曲が耳に入ってきました。 この高い声は…大会テーマソングの「鹿せんべいツイスト」!? ちょっとまって!まだ心の準備が!いきなり心臓がバクバクです。 駅前には宣伝と思われる鹿の着ぐるみを着た人がいらっしゃいました。 午前9時5分、歩いて若草山入り口に到着。しかし、すごい人! 途中、鹿に見惚れている場合ではありませんでした…。だって間近にいますし。 ![]() 今回は有料化ということで、予選参加費で会場で使える地域振興券(DEER券)と 引き換え。この券で鹿にこだわったゲームやカフェなど楽しめます。 予選開始。「フェアプレーで行きましょう!」とスタートと共になるホルン。 まだ列は長いため、まずは見学…(身長上、しばらくは見えませんでしたが。) 予選通過ラインは20m。やはり合格する人もいれば失格する人もいます。 しかし私は非力だから…と初めからあきらめる必要はないようです。 合格される方は小学校低学年くらいの方でも合格なさっています。 空気に乗るせんべいや長く転がるせんべいを見ていると、 運も必要なんだと思いました。 10時15分、私の番が来ました。 薄いせんべいは力を込めすぎると割れるので、慎重に触れました。 そして目に力を込めて一投!(一・枚・入・魂!) それっ!…ひゅぅ…ぽとん。 ……………。 まぁ、もともと参加することに意義があると言う気持ちで来ていましたので。 せんべい投げが無事に終わり、今度はDEER券を使いにいきました。 ゲームは的入れ、輪投げ、鹿おみくじがありました。 おみくじは鹿せんべいの裏にマジックで大吉・中吉・小吉のいずれかが 書かれているというシンプルなもの。私の結果は中吉でした♪ ![]() 写真は予選の鹿せんべいとおみくじで 手に入れた箸です。 おみくじの商品は 複数の中から選べましたので 実用性を考えてお箸にしました。 よく見ると鹿や大仏が描いてあります。 ちなみに大会では鹿せんべいは、投げたら鹿だけでなく人間の子供達も せんべいを手に入れるべく走り出します。 11時15分、カフェで買ったケーキセットで休憩。 近くで聞こえるホルン(コンサート)の音で気分はまったり。 他にいつかある(と信じたい)高田ライブ用に鹿のニット帽を買いました。 そしてお昼からは鹿寄せ演芸ライブが始まります。 次へ |